みらいねっと手話教室・札幌 オンライン対応 | 日記 | 『手話条例』について

手話を学んでみませんか?まったく手話ができなくても大丈夫!ご自分のペースで学ぺます

Top >  日記 > 『手話条例』について

みらいねっと手話教室・札幌 オンライン対応 の日記

『手話条例』について

2016.01.24




2018.3.6

手話言語条例成立・同時施行

詳細は
札幌市ホームページにてご覧くださいませ。





以下 2018.3.6以前の記事
   
   ⇩  ⇩

札幌市は、手話や点字などによる情報発信を増やし、障害者が社会参加をしやすくすることを目指す条例の制定に向けて検討委員会を設置することを決めました。
これは秋元市長が21日に開かれた記者会見で明らかにしたものです。

それによりますと条例では、手話や点字、絵文字などさまざまなコミュニケーション手段を用いた情報発信を市や企業などに促す条項を盛り込み、障害者が社会参加をしやすくすることを目指すということです。
市は今後、障害者団体の代表や学識経験者などでつくる委員会を設置して検討を進め、平成29年度には条例を施行したいとしています。

北海道newsnewsより
   ⇓
http://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20160121/5080521.html




札幌市の秋元克広市長は21日の定例記者会見で、「手話・障がい者コミュニケーション促進条例(仮称)」を制定し、来年4月の施行を目指す考えを表明した。情報の取得や伝達が難しい市民が社会参加しやすい環境の実現が狙い。全国で制定が進む手話条例を発展させて、手話に加え、点字や要約筆記、絵文字など障害者への情報提供手段を多様化したい考えだ。
同様の条例は、兵庫県明石市や千葉県習志野市でも制定されているが、政令市で検討を始めるのは全国初という。 市は、27日に障害者団体の代表者や学識経験者らで組織する検討委員会を設置し、秋頃までに条例案の素案を策定する方針。委員会では、手話を言語と明文化した上で、情報提供手段の多様化に向けた具体的な方策などが話し合われる。条例案は来年2月に開会予定の定例市議会への提案を目指す。 新条例について、秋元市長は「全ての市民が障害の有無にかかわらず、相互に人格と個性を尊重しながら共生する社会を実現するための取り組み」と語った。

読売新聞より
  ⇓ http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20160122-OYTNT50019.html




この条例が、みらいねっとの活動の更なる追い風になることを期待しつつ
益々、活動に尽力し支え合いの輪を広げていく所存でございます。

つきましては、現会員さま、そしてまだつながっていない方々からの
ご協力、ご支援を宜しくお願い致します。













 


『手話条例』について

日記一覧へ戻る

【PR】  【いい部屋ネット】の大東建託(株)美原店  株式会社ハウスギャラリー  婚活agency 日本仲人協会 東京小岩支部  慶州商店  串揚げ倶楽部 福岡店